Windowsのファイル履歴でバックアップができていなかった

新しいパソコンをセットアップして、ファイル履歴を設定していたのに、1ヶ月たってふと見ると一度もバックアップ世代が生成されていなかった。こわっ。
同時にセットアップした別のパソコンに問題はなし。

設定はコントロールパネルから。

で、ログを見てみると(実態はイベントビューアー)
構成 C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\Microsoft\Windows\FileHistory\Configuration\Config ユーザー ライブラリの変更のスキャンと変更されたファイルのバックアップを実行できません

これだけでは全く意味がわからない。

参考ページ)
https://www.takosuke.net/windows10%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BB%B6/

同じフォルダ内に、全角のA.jpgと半角のA.jpgがあるとだめなんですって。日本語などマルチバイトの扱いに問題があるのか?

でも、肝心の「どのファイルが問題のふぁいる?」がわからないのです。
ダメだったファイル名をログに残してくださいよー。

除外フォルダの機能を使って、頑張って調べました。

まず、除外フォルダにドキュメントを追加。
「今すぐ実行」をクリックしてバックアップを実行すると・・・、無事に初回バックアップが進行している模様。
原因は「ドキュメント」の中にあることがわかった。

ドキュメントを除外から外して、今度はドキュメントの中のフォルダをひとつずつ除外していくことにする。30個くらいありますけど・・・。

運良く4つめの除外指定で、バックアップが成功。

はい、もう一度除外を解除して更に奥フォルダへ。またフォルダが20個くらいありますけど、運良く2つめの除外で、バックアップ成功。

全角/半角違いの同名ファイル、見つけました。

30 × 20回やらなくて済んで良かったし、更に階層深くにフォルダがあったら諦めるしかなかったかも。
そうなってしまうと、「ドキュメント」をバックアップ対象から外すことになり痛い。

ファイル名を修正して、除外するフォルダーを使わなくても、バックアップが正常に動くようになった。

さて、トラブルはあったが、ファイル履歴は意外と便利かも。MacではTime Machineを便利に使っているので。


ただし、ドラッグでは復元ができなさそう?