WordPressにプラグインWP Fastest Cacheを入れてみる
WordPress 5.1以降に管理画面メニューに「サイトヘルス」というチェッカーのようなものがついた。(らしい)
メニューの[ツール] → [サイトヘルス]
「ページキャッシュは検出されませんでしたが、サーバーのレスポンスは良好です」と言われた。

良好なら・・と無視していたが、この度、解決するためにWP Fastest Cacheを入れてみた。
参考ページ)
https://blog-bootcamp.jp/start/wordpress-wpfastestcache/
設定は参考ページをまるごと真似して、必要な箇所にチェックをつけた。

ただし、新規投稿と投稿更新のところだけは、チェックをつけると別のポップアップが出てさらなる設定がある。


どちらも、「すべてのキャッシュを消去」でも良かったかもしれないが、デフォルトのままでOKをした。
これで使ってみる。
他にも「WP Super Cache」や「LiteSpeed Cache」などあった。
★の総数と点数で「WP Fastest Cache」にしてみた。
※テーマ自身がキャッシュを持っている場合もあり。